ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator PLUS 小田急電鉄小田原線2
20/08/08 更新

 2001年2月21日発売。前作のJR東日本中央線2に続くリメイク版となった。新宿〜小田原の特急サポートと急行を収録したCD-ROM2枚組は7800円で店頭販売し、新宿〜向ヶ丘遊園の各停はオプショナルディスク(3800円)として通信販売する。

 小田急は1998年に筆者が利用した思い出に残る路線である。新入社員研修を受けていた当時、鶴川の社員寮から都心部にある会社まで通勤するために、鶴川〜代々木上原 の区間を利用した。朝晩超満員となるラッシュにうんざりしたし、電車もノロノロ運転で時間はかかるし、東京の通勤地獄は半端じゃないと実感したものである。
 そう言えば一度だけ”事件”があった。会社からの帰り、代々木上原で急行に乗ったとき、私の鞄と上着の一部が扉に挟まったまま発車したことがあり、引っ張っても全然取れず、最悪このまま終点まで行ってしまうのかと覚悟したほどであった。ところが向ヶ丘遊園で待避線に入り、右側の扉が開いたため、かろうじて難を逃れた。今から思えば笑い話になるだろうが、あのときは本当に困った。

 さて、本作品の特徴はいろいろあるが、まず特筆すべきはOM-ATSと呼ばれる小田急独特のATS装置の再現と、小田急名物(?)とも言える先行列車のケツ追いノロノロ運転であろう。

 OM-ATSでは、閉そく信号機と停車駅付近など場所によって様々なパターンで速度照査をしており、大変複雑である。特に相模大野の場内信号では、注意信号のかなり手前で45km/hに減速しておくことに気をつけたい。また、先行列車の影響による信号の変化にも留意する必要があるのは言うまでもない。

 その先行列車の影響についてであるが、まさしく異常と言えるくらい強烈である。特急サポート9号と急行小田原行きでは、新宿出発時からすでに第2出発が注意信号になっていて驚いた。この後代々木上原まで追いかけっぱなしのため、注意(制限45km/h)・警戒(制限25km/h)の嵐、下手すると停止で止められる可能性もあり、延々とノロノロ運転を続けなければならない。このような運転を「閉そく追い運転」と呼び、先行列車の動きを予測した運転操作が求められるのだ。


急行の閉そく追い運転(注意の先に早くも警戒が…)
※クリックすると拡大表示されます。

 このように、小田急電鉄小田原線2では特に先行列車の影響による信号変化にますます磨きがかかっており、相模大野までの区間は常に気をつけておく必要があるだろう。私には、このリアルさと緊張感がたまらなく良い。

 次に画質・音質についてであるが、走行映像は晴れた日に撮影されており比較的きれいである。走行音は中央線2をベースにしており、レールのきしみ音など細かいところまでよく再現できている。


急行1000形


特急サポート30000形

 運転台については、ツーハンドルの急行は1000形、特急サポートはワンハンドルの30000形を再現。特急30000形には定速および抑速運転機能があり、勾配が連続するときでも速度を保って運転できる。場所によって運転台に明暗の変化をつけたのは音楽館ならではのこだわりであろう。

 そして忘れてはならないのが運転士の渋い称呼(喚呼)!「ちゅうーい(注意)」や「けいかい(警戒)…25↑」なんかは不思議な趣があって味わい深い。小田急ファンならずとも必聴である。

 まさに完成域に達したと言える音楽館トレインシミュレータ。今後はどのような新技術・新要素を私達に見せてくれるのか、ますます楽しみである。


オプショナルディスク 各停(新宿〜向ヶ丘遊園)

 別途撮影された緩行線の映像を用いて各停(新宿〜向ヶ丘遊園)を運転する。走行映像が細かい間隔になっており、またTS初の試みである優等列車に抜かれる設定を用意している点が最大の目玉である。

 東北沢で通過電車待ち経堂で優等列車の先発待ち、そして喜多見〜和泉多摩川の緩行線走行中に急行線より優等列車に追い抜かれる設定がされている。

 停車中に電車が通過し、しかもその後ポイントが切り替わるシーンを見せるところはなかなかリアルで、ファンを大いに唸らせており評価できる。ただ、通過電車の後を追いかけるときに出発時からずっと青信号なのはちょっと…。特に列車が遅れているときなどは出発が注意信号でも発車すると思うので、状況に応じた信号現示の変化の再現が課題と言えるだろう。


東北沢で通過電車待ちをする各停


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム