ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator PLUS 京都市営地下鉄烏丸線&近畿日本鉄道京都線
20/08/08 更新

 前作「小田急2」の興奮も冷め止まぬうちに発表されたのが、今回紹介する「京都市営地下鉄烏丸線&近畿日本鉄道京都線(国際会館〜近鉄奈良)」。Train Simulatorシリーズ初の地下鉄路線の採用や、運転士交代を伴う相互直通運転の再現など、音楽館の意欲が感じられる作品である。2001年5月17日発売。限定版チョロQ付きで定価6000円。

 本作品は発売当初は通販限定で、店頭での販売は行われなかった。筆者はその時買うかどうか迷っていたが、転勤に伴う引越しなどでドタバタしてしまい、結局購入を見送ってしまった。しかしその後、音楽館が通販システムを立ち上げ、本作品についても値下げをしたことで購入意欲が沸き、2002年1月に音楽館Webサイトより注文した。

 このようなメモリアルな性質のある路線は店頭に並べてもさほど販売数量が見込めないため、通販に限定して販売経費を抑える施策をとったと思われる。ただ、比較的ひっそりとしたプロモーションだったので、発売そのものを知らなかったユーザも多いのではなかろうか。トレインシミュレータの将来を考えたとき、今回のように自らファンを絞り込むような方法はあまり多用しないほうが良いと個人的には思う。

 さて、作品の説明に入る。京都市営地下鉄烏丸線が国際会館〜四条〜京都〜竹田、近鉄京都線が竹田〜新田辺〜西大寺〜近鉄奈良の区間である。地下鉄では車内信号(ATC)にしたがって運転し、近鉄区間では通常の信号現示になってATS(自動列車停止装置)の地上子が現れる
 用意されている運転台と種別は次のとおり。
・普通 竹田行 (10系と3220系より選択可能)
・普通 新田辺行 (10系と3220系より選択可能)
・急行 近鉄奈良行1 (10系)
・急行 近鉄奈良行2 (3220系)
 途中の竹田では運転士の交代があり、停車したら非常ブレーキをかけてレバーサーを切(N)にする必要がある(普通竹田行き以外の列車)。 これをしないとゲームが前に進まないので注意しよう。
 あと、3220系には抑速ノッチが再現されているので、下り坂が連続する高の原〜西大寺間で是非使ってみよう。


10系(地下鉄四条駅進入時)


3220系(近鉄桃山御陵前の手前付近)

 走行映像については申し分ない。地下鉄区間でも真っ暗になることはなく、近鉄区間内でも逆光や雨露で見にくくなることはない。近鉄区間での線路脇にはススキや紅葉した樹木が見られ、秋頃に撮影されたのではないかと思われる。走行音も十分合格点であろう。「カタン、コトン」というジョイント音が時折心地よく聞こえるし、カーブ通過時の線路のきしみ具合の再現などは音楽館ならではの秀逸の技術であろう。

 ただ、やはり地下鉄区間では真っ暗ではないものの景色がどうしても単調になっていることは否めない。また、前作の小田急2で大好評だった先行列車の影響についても、本作品では竹田〜桃山御陵前のみでの再現となっているため、どうしても小田急2と比べるとパワー不足を感じてしまうのが正直なところである。「閉塞、進行」という同じ喚呼が繰り返され て物足りない感じがする。贅沢文句のように聞こえるかもしれないが、ここは何か毎回変化する要素を持たせたり、緊張感のあるハプニングの出現といった工夫をして欲しいところである。例えば、毎回違う運転士や車掌が登場するとか、同じ運転士でも喚呼の声の調子を少しずつ変えてみるとか、先行列車の遅れや何らかのイベント発生を混ぜてみたりするともっと面白くなるだろう。

 速度制限については、丹波橋手前の制限70km/hと、西大寺手前の制限65km/hから始まる各種速度制限の連続に気をつけたいところだが、それ以外は特に難しくはないだろう。難度は今までの作品と比較しても易しいほうである。ダイヤも比較的余裕があるので、 概ねゆっくりめの速度でのんびり走行すると良いだろう。

 なお、製品では一部列車で戸締め後の2打ベルが抜けていたり、西大寺の場内信号の副信号の現示場所がずれているなどいくつかバグが見受けられるが、音楽館のWebサイトよりアップデーターをダウンロードすることで解決できる(※現在はサポート終了)。

 通販限定販売については、採用路線特有の性質のほか、パソコンのCD-ROMによるゲーム市場が停滞している背景もあるようだ。実は、本作品が音楽館による最後のWindows版作品となり、次回作の「THE 山手線〜Train Simulator Real」よりプレイステーション2に媒体を移行することとなる。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム