ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator PLUS JR東日本中央線2
14/08/08 更新

 1995年の音楽館トレインシミュレータのデビュー作、JR中央線(中野〜豊田)から5年後、着実に技術成長を遂げてきた音楽館の成果を裏付ける作品がリメイク版として登場。運転区間は東京〜大月でCD-ROM2枚組。2000年10月18日発売。

 種別は平日快速・平日特快・休日快速・休日特快(東京〜高尾)に、本作品オリジナルダイヤとして運転区間を大月まで延長した中央特快の5つが用意されている。

 本作品でまず目を引くのは信号現示方法の進化であろう。まず画面中央付近に小さく表示(信号現示を強調)して徐々に左右に拡大する方式をとり、感覚としてよりリアルな表現になった。また前作で問題だった画面が一時止まるという不具合も解消された。
 さらに先行列車による信号の変化にも磨きがかかり、ダイヤよりも早く走行すると信号現示がめまぐるしく変化してスリル満点である。ただ欲を言えば、運転時(試験でない時)は先行列車の走行状況に遅れなどのランダムな要素を加えた再現をするとより面白いかもしれない。


走行状況に応じて信号現示がめまぐるしく変化


山区間(高尾以遠)はトンネルだらけ

 走行映像は今作品も早朝に撮影されたものらしいが、西向きのため逆光になっておらず、TSP京阪のときよりも見やすい。ただ、曇り空で高尾以遠の山区間では雨滴がついたりして少し残念である。また早朝とは言え過密ダイヤの中央線のため、あちこちの駅で停車中に対向列車が小さく止まって見えているが、ある程度は仕方ないことだろう。

 音質には昔から定評のある音楽館だが、今回もなかなかのこだわりが伺える。特にカーブを通過するときのぎしぎし音や踏切のドップラー効果音なんかは必聴である。ただ、踏切に関しては低速時の音に少し違和感がある。

 次に注目すべき点として、停止位置目標の表示方法や残り距離表示の改良である。残り距離表示は従来は1m単位で停止位置付近のみ25cmだったが、今作品ではなんとすべて5cm単位となり、より厳密な停車操作を楽しむことができる。停止位置目標は従来よりも感覚に訴える表示方法に変更(言葉では表現しにくい…)され、より一層リアルになった。 ただし、ホームが電車の右側左側どちらにあっても停止位置目標が常に右側へ表示されるのは惜しいが、これは勾配表示との兼ね合いもあると思われる。

 さらに、ATS-P(新型の自動列車停止装置)の完全再現ブレーキ圧の動きのさらなる改善など、随所に音楽館ならではのこだわりと工夫が現れており、ファンを魅了している。

 また今作品では、音楽館Webサイトから修正ファイルをダウンロードできる(※現在はサポート終了)ようにするなど、サポートにも配慮した仕上がりになっており、ファンとしては申し分ない。前作 のTSP京阪では若干評判を落とした音楽館だが、これだけの巻き返しを図ってきたことはさすがと言えるだろう。画像よし、音質よし、内容よしとなれば、競合他社の付け入る隙はますます少なくなったと言ってよい。

 攻略法であるが、やはりブレーキ操作に尽きるであろう。停車時のブレーキ操作を失敗するとどんどん遅れが大きくなっていくだろう。また、カーブによる速度制限、特に東京〜新宿と立川以降は気をつけたいATS-Pによるブレーキ動作は20点減点となるので、パターン接近が表示されたらすぐブレーキをかけるようにしよう。

 作品ごとに着実に技術進歩を続ける音楽館。次回作ではさらにどのような工夫を凝らしてくるか、大変楽しみである。


115系運転台の追加アップデーター

 音楽館Webサイトのサポートページ(※現在はサポート終了)より最新のアップデーターをダウンロードすれば、今までの201系に加えて115系運転台での運転を楽しめる。115系運転台の大きな特徴は抑速ノッチ5段が再現されていることである。高尾以遠の急な下り坂で主に使用する。

 ダイヤと車両編成、および走行音が201系と同じなのはやや残念だが、車両の加減速特性は115系のものがしっかりと再現されている。ノッチの操作音やブレーキの緩解音、扉の開閉操作音は秀逸であり、大変心地よく聞こえる。


抑速ノッチを体験できる115系運転台