名鉄犬山線の金山〜新鵜沼、広見線の犬山〜新可児を運転する。犬山線はパノラマカーの名前で親しまれている7000形(昭和36年登場)、広見線は愛称いもむしの3400形(昭和12年登場)の運転台を使用。また、種別は犬山線が普通・急行・特急、広見線は普通のみとなっている。初めからすべての路線・種別の運転が可能。1998年春発売。
上に記したように、両車両ともにかなり古い。7000形デビュー当時のパンフレット(復刻版)も同封されており、作品全体にレトロな印象を受ける。
まず、犬山線の7000形パノラマカーであるが、運転席を2階にすることで1階の客室からは前面展望が大きく広がり、鉄道ファンにとってはたまらなく嬉しいだろう(ゲームとは関係ないが)。
筆者は愛知県豊川市に住んでいた当時、名鉄をよく利用したが、パノラマカーに乗ったときのすばらしい展望には感動したものだ。
また7000形の特徴は、ノッチがシリウスとパラレルの2種類あることである。時速30〜40kmまではシリウスノッチで、それ以上の速度ではパラレルノッチを用いて力行する。
広見線3400形の特徴は何と言ってもその車両の古さであろう。力行時には吊掛式モーターが車掌のアナウンスを遮るくらいの大きな音をたてる。さらにブレーキは圧縮空気を必要とし、大きな制動を得るにはブレーキをかけ始めてからかなりの時間を要する。このため、3400形のブレーキ操作はかなり難しい。
7000形パノラマカー
|
3400形いもむし
|
この難度の高さに拍車をかけるのが試験時の「コメ直し」という減点項目である。「コメ直し」とは、ブレーキをかけてから一度ゆるめ再度かけるという制動動作の繰り返しのことであるが、これが積み重なると大きな減点になるので、苦労した人あるいは現在も苦労している人も多いだろう。
また、犬山線の特急以外は概ねダイヤに余裕があるので、試験時には早着に気をつけたい。
走行映像は犬山線が早朝に撮影されているため、全体的に暗いという印象は否めない。また、岩倉〜江南では朝露が窓に落ちてきて見にくくなるし、江南以遠では日の出による太陽の光が真正面からまともに当たるためまぶしくて仕方がない。
この点はやや残念である。
一方で、本作品で見逃せないのが特急の犬山遊園〜新鵜沼。この区間は橋を車道と共用しているため、路面電車みたいになる。そのため電車は時速25kmで徐行しなければならず、横を走っている車に追い越されることもある。なぜこのような形態をとったかは、名鉄にも資料が残されておらず謎のままである。 しかしこの犬山橋
の通行は2000年3月になくなり、現在では線路専用の橋を走行している。路面電車状態を見られるのもゲームの中だけとなり、メモリアル的な要素も含むと言える。
最後に、本タイトルで私が特に気に入っている点を3つ挙げたい。
・7000形のパノラマホーン。私はあの名鉄独特のメロディにしびれてしまっている。
・運転士さんの「本線場内注意65!」の喚呼。かっこええやん…。あこがれちゃうなぁ。
・エンディング。曲も画像もイチ押しで、すっごく感動する。もちろん、全区間走破したときのムフフな映像(!?)もGood!
|
車と並んで犬山橋を走行
|
|