ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(PS2版)

音楽館 Train Simulator 九州新幹線 (発売元:ジェイアール九州商事)
20/08/06 更新

●音楽館としては初めての新幹線作品

 2004年3月13日開業の九州新幹線が早くもゲームとして登場、2004年5月31日発売で価格は税込6000円。ジェイアール九州商事からの通信販売が中心だが、ベスト電器や一部の書店・博物館などでも販売されている模様。

 運転できるのは九州新幹線800系つばめ、新八代〜鹿児島中央で、ノンストップからローカルまで3種類のダイヤが用意されている。一方、在来線を走る787系つばめも収録されており、熊本〜新八代のリレーつばめ1号と、新幹線の開業と同時に中止された熊本〜水俣のつばめ13号を運転できる。

 新幹線のシミュレータと言えば、皆さんご存知の「電車でGO!山陽新幹線編」や、2000年にジェイアール西日本コミュニケーションズから発売された「運転大道楽(運転道楽3 ひかりRail Star)」が挙げられるが、音楽館としては初めての新幹線作品となる。音楽館の秀逸な技術をもって本作品をどのように仕上げたのか、見ていくことにしよう。

●鮮明な走行映像でMax260km/hを体験!

 まず、本作品の目玉となる九州新幹線について述べる。本作品では走行映像の編集に新技術を用いており、従来作品よりさらに鮮明になったと感じた。ただし、運転台が高い位置にあるためか、Max260km/hと言えどもあまりスピード感がないように思えてしまう。実際に乗ったときのような臨場感がそれほど伝わってこないのはやや物足りなかった。

 新幹線はATCと呼ばれる自動列車制御装置で速度をコントロールしているが、九州新幹線ではデジタルATCと呼ばれる最新の方式を用いており、乗り心地の良いブレーキ動作が行われる。ゲームでも忠実に再現されているので注目したい点の1つだ。停車時は一旦時速70kmまで減速し、そこからさらに時速15kmまで減速したあとは運転士のマニュアルブレーキによる停車となる。試験時には±30cmの精度が要求されるので慎重に操作したい。

 発車メロディや車内放送の音楽は音楽館の向谷氏が作曲・録音しており、この作品にかける意気込みを感じさせる。ただ、それが有り余ってか、ゲーム中のメニュー画面の音楽の音量がやたらと大きすぎて、運転時の走行音等とバランスが取れていないのはかなり気になった。

 新幹線くらいの高速運転になると、空気抵抗が非常に大きくなるので自然減速が激しく、平坦な場所でもノッチオフにすればどんどん減速していく。したがって260km/hまで加速したらあとは駅に着くまでほったらかしと言うわけにはいかない。勾配表示があるので自然減速がどの程度になるかを予測し、ダイヤとの兼ね合いを考えながら適宜加速すると良いだろう。

 乗車時間は34〜46分程度(種別によって異なる)。ダイヤには比較的余裕があるので鹿児島中央到着時には早着に気をつけたいところ。トンネルが多く景色が単調になりがちだが、気を抜かずにダイヤに応じた速度コントロールと停車操作を押さえれば、高得点は取れるだろう。

 なお、後述する在来線787系つばめも含めて試験で全て優を獲得すれば、隠しステージとしてタイムアタックが登場する。タイムアタックはTSP京阪以来だろうか…。ノンストップで新八代〜鹿児島中央をできるだけ短い所要時間で運転すると言う趣旨のゲームで、JR公式記録32分56秒に挑戦する。攻略には当然ながら、デジタルATCの現示速度ぎりぎりでの運転が約33分に渡って求められる。さらに停止位置が±30cmに入らなければ記録として認められず努力が水の泡になると言う厳しいルールだ。ちなみに 筆者は一度だけチャレンジしたが、JR公式記録の1秒差に迫る32分57秒であった。果たしてJR公式記録以上を達成した人はいるのだろうか…。

●厳しいダイヤの787系つばめ

 次に在来線の787系つばめについて見ていこう。こちらは新幹線とは異なり、全く余裕のないダイヤで速度制限ぎりぎりで走ることを常に心がけなければならない。速度制限が多く、難度も高いと感じた。 筆者としてはむしろこちらの方が運転としては楽しめたように思える。

 熊本〜八代・新八代はMax130km/hでの高速運転、そしてつばめ13号の八代以遠は速度制限が多くなり、Maxは110km/hではあるが大半の場所では75km/h前後の速度で走行する。速度制限予告は早めに画面上に表示され、近づくにつれて点滅が速くなるのでそれを目安にブレーキ操作を行いたい。特急の運転士なのだから、できるだけB6以上の強いブレーキは使わないように心がけよう。そのためにも、何度も慣らし運転をして景色や速度制限の場所が頭にインプットされるくらいに極めたいところだ。

 こちらの注目点の1つは女性運転士の登場である。「出発は、進行」とJR九州独特の言い回しではっきりと喚呼しているのが印象的だった。ただし、毎回女性運転士が登場するわけではなく、あくまでランダムな確率となる。こうした要素は結構面白いので、他にも車掌がランダムに登場するなどの試みを入れて欲しい。

 運転しているとしばらくして「ピンポーン」と甲高いチャイムが何度か鳴る。セクションの予告である。標識の手前でマスコンを惰行にして通過しなければならないのだが、標識は走行映像で確認するしかなく、少々見づらい。セクションの区間内で停止したら運転停止というペナルティを設けている以上、分かりやすく表示すべきではなかろうか。CGでセクションの標識を表示させ、近づくと点滅するようにしたほうが親切だろうと思った。他にも、信号の視認性が悪く、かなり接近しないとCG表示されないのも少し気になったが、都会のように過密ダイヤではなく、めまぐるしい信号変化を追うようなこともない。また、信号の喚呼はかなり早い段階で行われているので、運転には支障ないと思われる。

 新八代・八代・水俣の手前ではATSの「ジリリリリ…」というけたたましい警報音が鳴るので、特殊なボタン操作を手動に設定しているときはブレーキを一段以上入れて確認ボタンを押すことを忘れないようにしたい。また先述したが、ダイヤには余裕がない。模範運転を見ても少々遅れ気味に走っている。本作品での試験では±15秒までの誤差が許容されているのがせめてもの救いである。

●もう一ひねり欲しかったかな…

 前作の東急編に比べて、走行映像のクォリティがアップし、新幹線だけでも複数の走行映像を準備するなど、本作品では映像に注力されていることが伺える。また走行音や効果音なども全く違和感がなく、リアルという点ではほとんど完璧である。

 しかし、新幹線という今回の素材は、はっきり言ってゲームの素材としては難しい。ATCにブレーキのほとんどを任せるだけ、しかも長距離・長時間で景色もトンネルが多くて単調になりやすく、ゲームとしてのめり込む気になかなかなれないのが正直なところだ。その意味で、在来線のつばめをセットにしたことは正解と思われるが、それでも在来線を採用するとなれば、当然普通電車とかもあるはず。新幹線をメインに打ち出している以上、言わばオマケの在来線の方にそれほど制作工数をかけられなかったと思われるが、隠し路線でしかも一部区間で良いから普通電車が収録されていれば さらに面白かったと思う。その辺が、東急編に比べてやや不足を感じるところかなぁ。

ここが○
・新技術を用いた鮮明な走行映像、デジタルATCの忠実な再現。
・廃止された在来線787系つばめ13号の収録、TS初の女性運転士登場。
ここが×
・セクション標識や信号の視認性に問題あり。
・在来線が特急しかないなど、路線の素材をゲームに活かしきれていない面がある。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム