ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator 京浜急行電鉄本線・久里浜線
20/08/06 更新

 京浜急行と言えば、音楽館トレインシミュレーターで計3回も採用され、程よい難易度があるファンの間でも人気の路線である。PS2版「THE 京浜急行」の元祖とも言える作品が、1997年にリリースされた本作品である。

 運転できる区間は品川〜京急川崎〜横浜〜上大岡〜金沢文庫〜堀ノ内〜京急久里浜〜三崎口まで(快速特急運転時)で、当時としてシリーズ最長の65.7km、駅は全部で58駅もある。

 プレイ開始当初は普通電車(京急川崎〜神奈川新町)しか運転できない設計となっており、試験に合格することで、順番に一つずつ上の種別、つまり急行(京急川崎〜金沢文庫)特急(品川〜京急久里浜)、そして快速特急(品川〜三崎口)までの運転が楽しめるようになる。運転車両は全種別共通で600形を使用する。

 試験で気をつけるべきはまずダイヤ。±15秒以内で運転しなければならない。余裕のあるダイヤであれば比較的調節しやすいが、最初の普通列車の試験からしてほとんどギリギリの設定で、無駄のない運転操作が求められており、結構難度が高い。急行であれば横浜から先、そして特急は堀ノ内から京急久里浜までの ダイヤに余裕はないので留意したい。

 さらに、横浜からは速度制限箇所が多く、3q/h以上オーバーすれば運転中止になる。攻略のためには、ある程度場所と速度を把握しておき、どのタイミングでブレーキをかければ間に合うのかを覚えておいたほうがよいだろう。ちなみに従来作品の名残と思われるのが、試験でミスをした時に課される○×形式の復活クイズ。正解すれば、一つ前の駅から試験を続行することができる。問題例「金沢八景には兼六園がある」。正解はもちろん×で、兼六園は石川県にある。って筆者は見事に間違ってしまったが(笑)。

 映像はWindows版の場合、旧作品かつ長距離路線と言うことで粗いという印象は否めないが、雰囲気は十分伝わるレベルは確保できている。一方、効果音はまずまず満足できるレベルに仕上がっている。ステレオ音源なので、ヘッドホンをして聞くと、対向列車とすれ違う音なんかはしっかり右側から聞こえる。

 本作品は実は筆者が大学時代に初めて音楽館のトレインシミュレーターなるものを購入し、こんなすごいゲームがあったのかと感動したことを今でも思い出す。 後にリリースされたPS2版では画質も大幅に向上し、リアルな信号表示を楽しめるようになるなど大幅な進化を遂げた。本作品をプレイする機会はめっきり減ってしまったが、筆者にとってトレインシミュレータを知った記念となる作品であり、その思い出は長く色褪せることはないだろう。

 


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム