ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator JR東日本京浜東北線
20/08/06 更新

 前作の近鉄編から半年後、ファン待望の京浜東北線が登場。2000年3月17日発売。各駅停車・快速合わせて5つのダイヤ(5つのダイヤとも蒲田〜大宮)を用意している。新作リリースのたびにパワーアップしてきている音楽館だが、今回も期待以上の新機能があるので紹介したい。

 本作品では、自由に運転する「フリー」、初級者向きの「イージー」、上級者向きの「エキスパート」の各モードを設けることにより、運転を気軽に楽しみたい人から運転技能を極めたい人まで幅広い層に対応している。

 上級者向きの「エキスパート」モードでは、車内信号や出発時機表示器が運転状況に応じて変化するなど、本ソフトの機能をフルに活かしてプレイできる代わり、試験の難易度は高めに設定されている。

 さて、新機能1つめは扉再開閉スイッチ。これは扉を閉める際乗客が挟まれた場合に用いる。 発生頻度を設定できるので、最上位レベル(LEVEL3)の場合、ダイヤ通りに運行していても混雑する駅などで戸挟みによる再開閉を要求されることがあり、なかなかスリリングで面白い

 次に出発時機表示器を用いたダイヤ変更指示の再現とATC(自動列車制御装置)の強化であろう。京浜東北線はATOS(東京圏輸送管理システム)の管理下にあり、本作品では朝ラッシュと夕ラッシュのダイヤのみ、ダイヤ変更指示(延発指示)を出して運転間隔を調整している。ATCは、朝ラッシュの電車では先発電車の影響を受けて信号現示が「チーン」「チーン」と頻繁に切り替わり、耳が痛いくらいである。従来作品では先発電車の影響がごく限られた形でしか再現されず十分とは言えなかった。しかし本作品では、ダイヤより早く走るといくらでもATCが厳しくなって、場合によっては「信号25」や「信号0」が現示されることもある。ファンの間では、極限まで停車時間を詰めて走ってみたり 、フリーモード設定で駅の通過をONにしたりして、ATCの厳しい速度制限や延発指示を出して楽しむことが流行っている。ATCの強化はそれくらい画期的なことなのである。

 画質・音質について。まず映像の方は比較的明るく申し分ない。電車の多い区間において撮影は苦労されたのではないだろうか。品川駅で対向の山手線が止まっているのが小さく見えているのと、北浦和〜与野において時速90kmで走っているとき猛スピードで抜いていく電車があるのは少々残念ではあるがご愛嬌。音質は山手線のときよりもさらに厚みが加わったような感じで、音楽館の技術レベルの高さがうかがえる。

 攻略法だが、その8割以上は停車を極めることだろう。特に「エキスパート」モードではコメ直しをすると加点が無効になるだけに、ブレーキングの練習は入念に行いたい。また、5つの各ダイヤによって時間的な余裕はかなり変わってくるので、タイトな場合は早めに発車ベルを切って停車時間を短くするよう心がけたい。逆に朝ラッシュと夕ラッシュは早着を重ねるとATOSによる延発指示を食らってしまうので注意したい。

 筆者もATCの強化部分は非常に気に入っており、今後の作品において、色灯式信号がある路線で先発電車の影響がどのように再現されるのか注目したい。