ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Train Simulator 阪神電気鉄道
20/08/05 更新

 音楽館トレインシミュレーター12作目となる「阪神電気鉄道」。関西路線が初めて採用された本作品では、普通・準急・急行・快速急行・特急・直通特急のシリーズ史上最多6種類の種別が用意されている。また本作品から、速度超過などをしても運転中止にならないフリーモードが搭載された。

 普通電車は5500系運転台を使用、尼崎センタープール前〜高速神戸を運転できる。それ以外の種別では9000系を採用し、いずれも最新鋭車両による高加速&高速運転を体験できる。準急は今津〜御影、急行は野田〜高速神戸、快速急行は野田〜三宮、特急と直通特急は梅田〜高速神戸の区間を運転できる。

 走行映像は早朝に撮影されているためか、やや薄暗い印象は否めないが、地下を走るときのトンネル内でも真っ暗にならず、前方を認識できるのは良い点である。この作品は阪神淡路大震災から3年後の発売であり、走行映像は1997年8月に撮影されている。震災の影響がまだ残っている感じはするが、言い換えれば力強く復興する様子が沿線風景からもうかがえるだろう。

普通5500系

特急9000系

 サウンド面の特徴は、VVVFモータ音が忠実に再現されたこと。ただ、モータ音が際立つあまり、低速で惰行するときにほとんど走行音が聞こえないのは気になった。

 さてゲームの最初から全種別の運転が可能だが、試験は普通と準急のみ受けられるようになっている。直通特急の試験は、他の5種類の種別に全て合格すれば受験可能となる。

 攻略のポイントは、阪神独自の各種速度照査をしっかりマスターすること。停車駅の手前のS標(制限65km/h)や、ホーム進入時のA点(45km/h又は25km/h)は駅ごとに場所が異なるので、油断するとすぐに引っかかってしまう。また、普通電車はダイヤに余裕がないため難度が高く、それ故ぎりぎりまで速度を出そうとするのでより一層ミスをしやすい。カーブによる速度制限箇所は、尼崎センタープール前〜武庫川間の制限80km/h、今津〜西宮東口間の制限80km/h、魚崎〜住吉の制限70km/h、春日野道手前の制限45km/hあたりは要注意だ。

 なお、直通特急運転時には走行状況により信号現示を変える仕掛けが用意されており、規定時刻より早く走行すると野田・尼崎・甲子園の手前で減速信号が表示される。信号現示の変化については、2000年発売の京浜東北線以降の作品で強化されていくことになるが、本作品でその試みが一部なされていると言えるだろう。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム