ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(PS2版)

音楽館 Train Simulator + 電車でGO! 東京急行編
20/08/05 更新

●3路線収録に電GO!とのコラボレーション

  今回のTSはスゴイ!東京急行電鉄の東横線・田園都市線・大井町線の3路線を収録するという欲張りなボリュームであるだけでなく、かの有名な「電車でGO!」とのコラボレーションを実現した画期的な作品だ。2003年12月18日発売 。なお、現在は音楽館ポケットブックスと呼ばれる、低価格化を実現したベスト版が実売3000円以下で販売されている。

 従来のTSと同様のTrain Simulatorモードに加え、電車でGO!モードを用意。電車でGO!モードでは、従来の電GO!でおなじみの画面構成にキャラクターによるアドバイスや突っ込みなどが導入され、映像は実写版で信号システムも従来TSに準じた扱いとなっており、従来のTSファンも電GO!ファンも楽しめる仕様といえるだろう。

●電車の運転ってこんなにも難しかったのか…

 本作品を通して「電車の運転ってこんなにも難しかったのか…」、中級者以上の人でもそう感じたに違いありません。車両によって加速性能やブレーキの効き具合が全然違う。ノッチを入れるとすぐ加速が始まる車両もあれば、2000系のように4秒くらい反応が遅延する車両もある。ノッチを切ったときにすぐ加速が止まるのか、さらに1〜2km/hノビたところで止まるのかも車両次第。ブレーキを入れるとすぐ反応する素直な車両もあれば、大井町線8090系のように反応が鈍い車両もあって、さらに中低速域での効き具合にもかなりの差を感じる。ブレーキングのコツをつかむには、まず車両のクセを見抜いて頭にインプットしておくことが必要だろう。

 通常のブレーキングだけでも難しいのに、本作品では上級以上で時々「回生失効」が発生し、一時的ではあるがブレーキの効きが悪くなることがある。これを知っておかないとオーバーランを頻発してしまうので注意したい。駅によって回生失効の頻度が異なるので、例えば「用賀駅では必ず回生失効が発生する」というようなことを覚えてから試験に臨むといいだろう。

 さらに保安装置にも独特なものがある。田園都市線と東横線(菊名〜渋谷)ではCS-ATCが、それ以外の区間ではATSだ。CS-ATCでは「ピーピー」という予告音の後、段階的に現示速度が落ちていく。ラッシュ時にはめまぐるしく現示が変化してにぎやかになる。CS-ATCによる自動ブレーキ動作中はブレーキを解除していると減点されるので、「ピーピー」を聞いた瞬間”キターーーッ”と思って(笑)直ちに次の現示速度を予測・判断してブレーキを一段以上入れる必要がある。また、ATSの方は特別変わったことがないものの、速度オーバーして信号の速度照査に引っかかると容赦なく運転中止になるので気をつけたい。あとは渋谷駅での過走防止パターンによる照査に留意しよう。

●画質を多少犠牲にしたが、盛りだくさんの内容に納得

 走行映像は正直言って従来作品と比べて見劣りする。運転台が画面の半分を占めて見辛いのはある程度仕方ないにしても、低速域でのカクカクしたコマ送りは、PC版時代に逆戻りしたような印象を受けた。菊名など一部の駅では 走行映像の編集ミスをしているのか、速度感覚に違和感を覚えることもあった。

 しかし、本作品にはそのデメリットをはるかに超えるだけのメリットを備えている。先述したように、東急の代表的な路線である東横線(桜木町〜渋谷)、地下区間と高架に棲み分けされて踏切が一切ない先進路線ともいえる田園都市線(渋谷〜中央林間)、下町情緒に溢れた庶民的な大井町線(大井町〜二子玉川)と、雰囲気の異なる3路線がしっかり収録されているのだ。しかも、田園都市線各停では、桜新町と江田での退避と急行通過の様子が再現されている。さらにさらに、本作品ではオマケとして、TSモードで全試験優合格すれば目黒線奥沢〜大岡山の隠し路線が出現、そのうえ合計得点が5000点以上になれば、なんと東横線の各停元住吉〜桜木町という隠しダイヤが出現する。一定条件を満たせば二子玉川と長津田での入庫運転も体験できる。これだけ盛りだくさんの内容となれば、画質を多少犠牲にしたことも納得できる。

●やや中途半端な電車でGO!とのコラボレーション

 コンセプトの異なるTSと電GO!が合体したとあって、とりわけ電車でGO!モードではどのように仕様の整合性を保っているのか気になるところではあるが、全面的に音楽館が製作したこともあって運転システムは従来のTSに準じた内容であり、5秒早着したからと言ってペナルティとして注意信号が出るようなことはない。でも、ダイヤより遅れたり違反をすると持ち時間が減っていき、0になったらゲームオーバーという方針は同じだ。運転台がない分、走行映像はTSモードより広く、速度制限やCS-ATCの現示速度の予告も表示されているから運転しやすい

 しかし、合体したことの効果はイマイチ薄いと言わざるを得ない。TSモードと電GO!モードは最上層部でゲームとして完全に独立してしまっており、TSモードしかやらない人は電GO!モードは全く無駄になってしまうし、その逆もあり得る。世紀の大合体と言いながら、その実態は混合物でしかない。コラボレーションは思い切った選択だと思うし、高く評価したいが、どうせなら、合体によって化学反応を起こして新しいものを生み出すくらいのパワーが欲しかったところだ。合体作の続編があるとするならば、シナジー効果を最大に引き出すためにもさらなる熟成を望みたい。

 あと、従来の電車でGO!と比べると、Good!やGreat!を獲得しても「Greatです!」などと声で教えてくれるだけで、ファンファーレの音楽がないのは物寂しい。それと、ダイヤが遅れたときに音もなくさりげなく減点されるところも不気味だ。効果音はゲームを盛り上げる演出として重要な要素であるだけに、是非入れて欲しいところだ。

●超難しい田園都市線各停2000系と大井町線8090系

 本作品で特筆すべきは難度の高さだ。しかも、その難度の高い試験に合格して初めて隠し路線が登場するわけだから、いくら難しくても挑戦心をくすぐられる。ここは音楽館さんの技ありと言ったところか…。

 まず多くの人は中級の大井町線8090系にてこずることになる。駅間距離が短くダイヤも厳しいから、的確なブレーキ動作が求められる。だが、8090系独特はブレーキ反応が鈍いわりに中低速域では思った以上の制動力があるため、オーバーランやショートを起こしやすい。オーバーランすれば時刻が15秒加算されてダイヤがさらに遅れていく。起伏が激しく勾配に応じてブレーキの内容も変えないといけないだろう。ダイヤを厳守するか、無理なら停止位置と2段制動3段緩めで加点を狙うなどしてなんとか400点以上取りたい。

 そして超最難関と言えるのは卒業試験の田園都市線各停長津田行き2000系。ノッチを入れてから加速が始まるまで4秒くらいかかり、もともと全く余裕がないダイヤを圧迫する。三軒茶屋・用賀・たまプラーザ・青葉台などの駅では回生失効が発生し、一時的にガクンと制動力が落ちる。ミスしてオーバーランすれば15秒以上の時刻加算で 、ダイヤによるポイントがたちまち取れなくなってしまう。勾配が表示されていないため、特に地下区間では感覚をつかみにくい。このように様々なハードルがあって、全てを高いレベルでクリアしないと優は難しいだろう。ちなみに 筆者は約20回も受験してやっと926点で優合格できた。苦労した分、喜びと感動もひとしおだった。

 難度を上げているポイントは他にもある。本作品ではダイヤより早く到着した場合は定時まで待ち合わせするが、遅れても停車時間が短くなることは一切ないシステムになっていることだ。つまり、”借金”をしても助けてくれないのに”貯金”もさせてもらえないという鬼のような(笑)システムなのだ。現実は列車が遅れたら停車時間を少しでも切り詰めてダイヤを戻そうとするはずで、遅れているのに鷺沼で2分間もしっかり止まるわけがない。この辺は以前のPC版TSではきちんと再現されていたはずなのだが、TSR京急あたりから再びなくなってしまったようだ。

 この仕様をダメととらえるのか、ゲームとして割り切れるのかは考え方次第だが、こういうシステムにされてしまった以上、我々も割り切ってプレイするしかない。乗り心地なんかは二の次にして、ゲームとしてクリアすることを念頭に攻略法を考えるしかあるまい。走行音や車両の挙動などは東急の本物の運転士さんも太鼓判を押すレベルに達しているのだが、ここだけがえらく現実離れ…でもゲームとしては大成功。この点、 筆者としては複雑な心境だ。

ここが○
・東急の3路線に、退避・入庫運転などをプラスし、電GO!との大合体を実現した盛りだくさんの内容。
・各車両の加速性能・ブレーキ性能及び走行音の完璧な再現。
・難度の高いダイヤをクリアすれば隠し路線・隠しダイヤが登場するゲーム性の高さ。
ここが×
・従来作品に比べ、低速域でのカクカク感が出てしまうなど、画質を犠牲にした走行映像。
・電GO!との”混合物”でしかなく、合体の効果がイマイチ薄い。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム