ホーム  > トレインシミュレーター論文 > Sonic Powered 鉄道にっぽん!路線たびシリーズ(ニンテンドー3DS)

Sonic Powered® 鉄道にっぽん!路線たび 上毛電気鉄道編
20/08/05 更新

●上下線を完全収録、シリーズ王道のローカル線

 「鉄たび」シリーズ6作目の舞台は、群馬県を走る上毛電気鉄道。中央前橋〜西桐生間の上下線を完全収録、赤城山の麓に広がる大地、清流渡良瀬川など旅情あふれるローカル線の風景を眺めながらの運転を楽しめる。2015年11月5日発売、希望小売価格5,800円(税別)。

 走行映像は実写で、3Dで見ると画面の奥に映像が流れるような感覚を味わうことができる。もちろん、ニンテンドー3DSの右側スイッチ操作により2D映像に切り替えることもできる。車内アナウンス(自動放送)は実際のものを使用しており、また、走行音や操作音、駅音は自然な仕上がりで違和感はない。運転車両は700形を使用、運転台のグラフィックはゲーム用にアレンジされているが、実車の雰囲気は残しているように感じられる。

●上下線の区間走行モードを徹底攻略!

 本作品では全区間を連続して運転するモードはなく、上下線の区間走行モードが攻略の中心となる。1駅区間ごとにA,B,Cの3段階による評定が行われる。また、持ち時間が設けられており、カウントダウンされていく。速度オーバーをすれば減点分だけ持ち時間が減り、所定箇所の警笛吹鳴で加点があれば持ち時間が増える仕組みだ。速度制限はポイント通過とカーブによるものだが、信号による速度制限がないのはやはり寂しい。こだわり運転のためには場内注意、場内警戒もしっかり意識したいところだ。

 評定の条件は停止位置と到着時刻の2つとみられる。停止位置は2m手前〜1m行き過ぎ、到着時刻は±5秒以内を満たすことが求められる。到着時刻は従来作品では±10秒だったのがより厳しくなっている点に注意。2つの条件を両方満たせばA評定、片方を満たせばB評定、いずれも未達の場合はC評定となる。A評定を満たした時のみ、資料室の情報などが増える仕組みである。なお、B評定では残念ながら褒美はない。これも従来作品と比べると厳しくなっている点だ。厳しくはなっているが、1駅区間ずつの評価なので、A評定を取れるまで何度も挑戦しよう。

 たぶん走行映像処理に癖があるためだろうが、運転時間に余裕のある区間が多い。本作品で再現されている700形はブレーキ性能が強すぎるようだ。ブレーキは無段階だが、常用最大を7としても1〜2くらいで普通に停車できてしまう。逆に、停止位置が近づくと急にブレーキの効きが悪くなる傾向も従来作品と同様なので注意したい。所定より少し速めに走行し、早めにブレーキを開始して到着時刻に合うように速度調節する形になるだろう。運転としては不自然ではあるが、これだけ厳しくなったA評定を取るためには、いささか割り切らざるを得ない。

●”進化”したお楽しみ

 区間走行モードを一通り走破すれば、評定が行われることなく全区間を自由に走行できるフリー走行モードを楽しめる。鉄たびのWebサイトではオリジナルダイヤを作成できるページも用意されているが、それならゲーム画面上に展開できるようにしてほしかった。フリー走行モードでは現在時刻が表示されないのだ。しかし一方で、実は”劇的な進化”がある。駅停車中に扉の開閉を自分でできるようになった点だ(ただし終着駅は不可)。ワンマン電車としては当たり前の機能だが、ユーザー自身が扉開閉をできるだけで運転気分は格段に盛り上がるものだ。

 資料室は史上最大のボリュームを謳うだけあって充実している。沿線情報などの資料のほか、希少な旧車両デハ100形の車内装備を観察できる「デハコレクション」があり、視点を様々に回転・移動して探索できるようになっているのだ。

 上り下りともに区間走行モードの全駅間でA評定を獲得し、資料室をコンプリートできれば、ついにデハ100形の運転を楽しめるようになる。速度計がない車両なので速度感覚が難しいが、駅手前に来れば走行映像右側にガイドが表示されるので問題ないだろう…と思っていたら思わぬところに落とし穴があった! 今度はブレーキがあまりにスカスカすぎるのだ。いくら旧式の車輌とは言え、こんなブレーキ性能ではさすがに困ると思うのだが…。

やっぱり運転の基本は押えてほしいな…

 資料室のボリュームは多いし、デハコレクションの新要素もあった。グラフィックや走行音は及第点で、フリー走行モードには扉開閉もついた。でもやっぱり、運転の本質的な部分には違和感を覚えることが多々あるのだ。

 上述したもの以外でも、例えば時速40km/hで20パーミルの下り坂を惰行走行しているのに速度が全く上がらないとか、駅発車直後の走行映像再生が速すぎるとか、区間走行モードで駅に到着したのに扉が開く音もしないなど、電車運転シミュレーションとしていかがなものかとツッコミたくなることがいくつかある。

 ±5秒以内等の条件設定はゲーム性を高める意味で良いと思うので、ユーザーがゲーム攻略へのモチベーションを高めてのめり込めるようにするためにも、運転の基本的部分の改善をお願いしたいところである。

ここが○
・上下線の完全収録。グラフィック、走行音ともに及第点。
・フリー走行モードに追加された、ユーザーによる扉開閉操作機能。
・ゲーム攻略を進めると閲覧可能な資料やゲームモードが増えていくランクアップ方式。
ここが△
・700形のブレーキは強すぎ、デハ100形のブレーキは弱すぎと感じる。
・発車直後の走行映像が速すぎる。停止位置に近い距離での制動力が悪い点も違和感あり。
・信号による速度制限がない。全体的に運転挙動に関する再現が雑。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム