ホーム  > トレインシミュレータ論文 > その他電車運転ゲーム(Windows)

マイクロソフト Microsoft® Train Simulator
20/08/05 更新

 Flight Simulatorでおなじみのマイクロソフト社が2001年8月、ついに電車運転シミュレータに参入した。ただ、当時は既に電車でGO!ブームは下火になりかけており、数多く存在した電車運転ゲームも次々に撤退し始め元気を失いかけている中で、どこまで業界を再び活性化できるか、ファンの間でも期待され注目された作品である。

 Microsoft Train Simulatorは音楽館の作品などとは異なり、走行映像は実写映像ではなくCGで表現される。その意味では、「電車でGO!」シリーズのイメージに近いと言える。Flight Simulatorで培ったと思われる3D技術が盛り込まれており、映し出される美しい景観に圧倒されるくらいである。発売当時はゲームに必要スペックがほとんど最新PC環境でないと厳しいものであったが、数年も経てばPCスペック水準も向上して余裕のレベルとなった。

 収録路線は、国内2路線、海外4路線の合計6路線で、総延長1000km以上にも及ぶ。簡単に紹介しておく。
<1>小田急電鉄 新宿〜箱根湯本 日本
 7000形ロマンスカーと2000形通勤電車で走行。都心から観光地までの景色を満喫できる。
<2>JR九州肥薩線 八代〜吉松 日本
 キハ31(気動車)で運行。車窓からの風景は素晴らしい。スイッチバックやループなど見所あり。
<3>アムトラック フィラデルフィア〜ワシントンD.C. アメリカ
 新型高速列車アセラ(電気機関車)を運転できる。
<4>オリエント急行 ザンクト アントン〜インスブルック オーストリア
 特急蒸気機関車で運行。壮大なオーストリアアルプスの旅を満喫できる。
<5>BNSF ホワイトフィッシュ〜シェルビー アメリカ
 雄大なロッキー山脈・マリアス峠を駆け抜ける貨物路線。
<6>フライングスコッツマン カーライル〜セトル イギリス
 1920年代後半の蒸気機関車を再現。イギリスの田園地帯をのどかに走行。

 このゲームの特長は、CGだからこそなし得る様々な表現であろう。それが最もよく表れているのが「視点の移動」である。本作品では、運転席だけでなく、電車の前後や上部、線路脇、客室にも視点を移すことができる。特に線路脇から電車を眺めたときのカメラワークは素晴らしく、迫力満点!鉄道模型シミュレータとしても楽しめるのは面白い。

 そして、自由走行モードでは、運転時間帯や季節・天候などを設定できるため、昼夜で異なる明るさ・季節によって変わる山や木々の色合いが表現される。雨ならばもちろん雨粒が窓にあたり、ワイパーが動作する。

 またその他、実写版にはないポイントとしては、上り下り両方の電車を運転できる点が挙げられる。これもCGだからこそ比較的容易になせる技であろう。あとCGとは関係ないが、様々な運行アクティビティが用意されているのも特長の一つだ。徐行運転や列車の連結・解放などのシチュエーションを体験できる。

 このようにマイクロソフト社ならではのCG技術と工夫が随所に見受けられ、良い点を挙げるだけでも上記のように盛りだくさんの内容がある。一方で、同社にとって電車運転シミュレータデビュー作ならではの”影”の側面もあり、しかもそれが同社が作るソフトだからこそ残念な部分が多々あることも事実だ。

 先ほどマイクロソフト社のCG技術の素晴らしさについて記述したが、CGであるがゆえの粗さも目立つ。線路の細かい表現はさておき、電車が駅に到着した際、電車とホームの間が2mも離れているのはおかしいだろう。それにホームの長さもいい加減なため、電車がすべてホームに入りきらないことも多い。走行音や運転特性も「忠実に再現した」とする割には内容が雑で、考証が十分されているとはとても言えない。


JR肥薩線キハ31(運転画面)
景色が美しい。線路脇には動物の姿もあり、警笛を鳴らすと逃げていくのは趣がある。
※クリックすると拡大表示されます。


小田急電鉄ロマンスカー(線路脇)
線路脇から電車を眺めると迫力満点!プロ並みのカメラワークで電車を追いかける。


小田急電鉄2000形(車両前方)
駅に到着したが、電車とホームの間がこんなに離れているとまずいだろう…。扉の開閉や乗客の姿は、CGでは残念ながら表現されていない。

 また操作に関しても、ヘルプや操作一覧表がついているものの、かなり難解で初心者には取っ付きにくい。到着時刻などの情報を見るためには別ウィンドウを開く必要があり、景色や運転台が隠れて邪魔である。マスコンやノッチのレスポンスの悪さも気になるところだ。

 ただし、Microsoft Train Simulatorには究極の特典がついているのがこの作品ならではの特徴と言えよう。それは標準で付属している「Train Simulator エディタ」だ。このツールを使えば、ユーザ自身の手でオリジナルの路線を作ることが可能である。たとえば、路線エディタでは線路や地形・建物等を配置でき、運転室エディタでは車両の計器の配置を編集することができる。作成した路線データはユーザがWeb等で配布することだって可能なのだ。

 もちろん、これだけの内容のツールを使いこなすにはかなりの習熟を要することは言うまでもない。私も路線エディタを少しだけ使ってみたが、小田急電鉄の下北沢〜世田谷代田にトンネルを1個置くだけでかなり苦労した。これで路線を新たに作るとなると、かなりのパワーを必要としそうだが、根気のあるユーザなら十分取り組めるのではないだろうか。なお、自分で路線を作るのは無理という人でも、アドオンを購入することで路線を追加できる。Microsoft Train Simulatorはこのような自由度の高さと拡張性も大きな魅力なのである。

 運転特性など本物にこだわるユーザ層には受け入れがたい面も多いが、いろいろな視点で風景を楽しみたい人 や、世界の様々な路線・車両での運転を体験したい人、さらには自分で路線を作ることに期待を抱くユーザに対しては十分に訴求力があり、Microsoft Train Simulatorは是非オススメの作品である。

 最後に、Microsoft Train Simulatorを語る上で外せないのが「脱線」シミュレーション。ゲーム上ではあるが生々しい描写で妙にリアルなのである。もちろん実際現実にはあってはならないことだが、ここのカーブをこれくらいのスピードで通過したら、列車はどんな感じで脱線するのだろうかということをシミュレートすることができるのである。YouTube等ではド派手に脱線する動画が多数アップされており、ゲームの中での話としてこういう楽しみ方もあるのかなと感じる。

箱根湯本近くの単線高架で爆走したときの脱線シミュレーション。先頭車両から崖下に転落し、2両目以降も派手に脱線転覆した。(小田急電鉄)

※当サイトでは、Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム