ホーム  > トレインシミュレーター論文 > 音楽館 Train Simulator シリーズ(Windows)

音楽館 Master ControllerU for Train Simulator
14/08/26 更新

 音楽館のトレインシミュレーター専用に開発されたコントローラーの代表格と言えば、Master ControllerU for Train Simulatorを挙げる人も多いだろう。1999年12月17日、限定8000個でポニーキャニオンより発売された。当時のJR山手線のDVD版発売に合わせ、JR205系の運転台を模した作りとなっている。 なお現在は生産終了のため、中古品を除き入手困難となっている。
 
 発売当初の価格は19,800円。正直易々と買えるような金額ではなかった。筆者はネット上での評判を見てから購入することを決めた。重量は2.5kgとかなりずっしりしているが、その分電車でGO!コントローラに比べて本格的に作りこまれているように感じる。

 ノッチやブレーキの操作感、特にノッチを離したときの戻り方はリアルだ。205系の2ハンドルマスコンに、ATS確認を意識したと思われる白色のボタン、様々な機能を割り当て可能な緑・黄・赤色の3つのファンクションボタンがあり、作品ごとにいろいろな操作をアサインしている。ノッチやブレーキの段数は側面のダイヤルで変更可能で、JR山手線以外の作品にも対応する。さらに警笛用のフットスイッチまで同梱されているので、足で踏んで警笛を鳴らすのも、本物の運転士さん気分になって良い。

 なお、購入当初はノッチとブレーキの操作がやや固く感じられることがあったが、音楽館によれば10万回の使用テストを行う中で最適になるようにチューニングされているためらしいので心配ないだろう。


専用マスコンを使えば
本物の運転士さん気分に近づく!

 Master ControllerU for Train Simulatorを使うことにより、特にブレーキングが感覚的に操作できるので、マウスでクリックしたりキーボードで操作するのに比べ、より一層ゲーム画面に集中しやすいと言える。

 現在の留意点としては、通信がRS-232C(シリアル通信)と言う比較的古い手段を使っていること。製品にRS-232Cケーブルが付属するが、最近のPCではシリアルポートがない機種の方が多いだろう。よって数千円で入手できる市販のUSB-シリアル変換ケーブルを使用してUSBポートに接続するとよいだろう。また、プレステ2やプレステ3に媒体を移行してからリリースされているゲームには「THE山手線」を除き非対応(裏ワザがあるかもしれないが)なのも残念。よくできたコントローラーなだけに、もう少し活躍の場を与えてほしかった気がする。