ホーム  > トレインシミュレータ論文 > その他電車運転ゲーム(Windows)

阪急電鉄 発車よし! 阪急神戸線
14/09/02 更新

 電車でGO!が社会現象となり、電車運転ゲームが脚光を浴びた1998年、阪急電鉄が自ら企画した電車運転ゲーム、「発車よし!」シリーズがついに登場。第1作となった本タイトルでは、阪急路線の中でも人気の高い阪急神戸線(梅田〜三宮)を取り上げた。運転台は鉄道ファンに高い人気を得ている8000系を採用。種別は普通(西宮北口〜御影)と特急(梅田〜三宮)

 阪急神戸線は、筆者が就職して新人研修を受けるときに利用した。阪神淡路大震災から少しずつ復興してきている沿線の景色が印象的である。そう言えば 会社の隣には当時仮設住宅があったものだ。
 電車に乗っていて思ったのは、この路線は意外と起伏が激しいことである。20〜30‰の坂が続々と現れる。また、阪神電車などとは対照的に駅間の距離が長いことも特徴。梅田の発車時に流れる荘厳な音楽は個人的に結構気に入っている。

 本作品の最大の目玉は、何と言っても新機能である車掌業務。駅停車時には運転士から車掌に変身して自分で扉を開閉する。乗客の流れとダイヤとの兼ね合いを考えながらタイミングよく扉を閉めなければならない。中には駆け込み乗車をしてくる客もいるので要注意。もし扉を閉めたときに乗客をはさんでしまったら運転中止となる。
 あと車掌業務にはもうひとつ、車内アナウンスがある。電車の発車後と到着前にボタンを押して放送する。
 従来のゲームでは早着しようが延着しようが同じ停車時間だったのが、本ソフトでは扉の開閉を自分で行うことによって、停車時間を調整できることになり、大きなメリットである。

 ただ扉の開閉には、現実と比べると物足りなさも残る。まず乗客がワイヤーフレームで描かれていること。マシンパワーの問題かもしれないが、できればポリゴン化して色をつけて欲しかったところだ。
 それともう一点は、扉から降りてくる人がいないこと。乗る人と扉の前を通り過ぎる人だけでは やはり不自然な気がする。

 信号や速度制限が ゲーム中に全く再現されていないのも物足りない。ATS速度現示やS標なども含めて、阪急の特徴でもあるだけに盛り込んで欲しかったところだ。

 発車時のモーター音はそれなりに再現しているものの、走行音が速度に応じて段階的に変化するという点は 不満足。また列車とのすれ違い音などの効果音も全くない。
 走行映像としては、西宮北口と岡本で、停車時に対向電車が止まって見えてしまう点は残念である。難しい部分ではあるが、撮影方法にもう少し工夫が欲しかったところだ。

 一方で、運転特性はよく再現されており及第点を与えてよい。勾配の影響やブレーキの性能など、不自然に思うところは見当たらない。リアルな運転感覚に仕上がっており、基礎はしっかりできていると言えよう。

 試験は駅発着時刻・停車位置・非常ブレーキの使用回数・ドア開閉・車内アナウンス・安定度を総合的に判定して1000点満点で採点する。特急で800点以上取れば憧れの免許証(動力車操縦者運転免許証)を見ることができる。ちなみに筆者の特急での最高点は978点。 高得点を取るのはさほど難しくなさそうだが、採点基準が公開されていないだけに、どの項目でどのくらい減点されているのかは不明だ。さて1000点満点を取った人はいるだろうか…。