ホーム  > トレインシミュレータ論文 > 電車でGO! シリーズ (Windows)

アンバランス 本格的シリーズ 電車でGO!®旅情編
20/08/04 更新

 路面電車で四季を満喫できる、新幹線編とは対極をなす作品が今回の「電車でGO!旅情編」だ。税込1,980円の本格的シリーズとしては2006年1月13日に発売された。

 運転できるのは、桜咲く松山を行く伊予鉄道、湘南の海辺を快走する江ノ島電鉄、色づいた秋の京都を味わえる京福電気鉄道、雪が残る街を走る函館市交通局の4路線。

 最初に書いておくが、本作品をプレイするのは結構難しい。従来作品に比べ、やることや覚えることが多く、慣れるまでは苦労するかもしれない。そのために、本作品では「のんびり入門」や「ほんもの入門」といった入門用のモードが用意されており、個性的で風変わりな名前(笑)の教官が丁寧に教えてくれる。まずは教官の説明を聞きながら基本的な操作を徹底マスターしよう。

 まず、扉の開閉操作やアナウンスを自分でやらなければならない。余裕のないときやミスの後は焦ってさらに忘れやすいので要注意。そしてブレーキ操作も結構癖があり、低速域でのブレーキングがなかなか厄介である。オマケに停止位置がシビアに設定されており、1mでもオーバーランしようものなら「降ろしてくれー!!」と怒られて減点される。速度制限や警笛に加え、前述のアナウンスをほぼ同時にこなさなければならないところもあるのが特に難しいポイント。たとえ慣れてきても、ノーミスで全区間走破するのはかなり厳しいかもしれない。

 さらに、当然ながら道路の交通信号にも従わなければならない。京福電気鉄道では自動的にサイクル固定されて常に青信号の箇所が多いが、伊予鉄道や函館市交通局の場合は容赦なく信号が変わる。タイミングを示すゲージが信号の下に表示される”お助けアイテム”があるので、そのまま進行するか自重して停車するかうまく見極めたい。

 難易度で示すと、
(簡単) 京福 < 江ノ電 < 伊予 < 函館市 (難しい)
くらいの印象だ。通常は京福から順に攻略していくことをお勧めしたい函館市交通局は区間が長く、ブレーキングも難しく、ダイヤにも余裕がないので最難関路線と言える。

 江ノ電では、扉の開閉で左右を使い分けなければならない。つまり駅のホーム位置によって右側の扉を開くときもあるし左側を開く場合もあるので気をつけたい。また、対向待ちのときは発車できないので、出発信号にも留意しよう。

 伊予鉄道と函館市交通局ではトロコン(トロリーコンタクター)によるポイント操作を行う。トロコンを叩くタイミング如何で、左右へ進むポイントが切り替わる。ポイントの向きを間違えるともちろん減点なので、あらかじめどちらに進むのか、どのタイミングでトコロンを叩くのか、「ほんもの入門」やマニュアルを読んでしっかりマスターしておこう。

 以上、かなり難度が高いゲームであることを述べてきたが、それに見合った入門モードが用意されているので、まずはこちらで基本操作や各路線の特徴や留意点をしっかり体得しよう。「ほんもの運転」で全区間走破を重ねるにつれて、運転できる車両や路線(反対方向が増える)、電車解説が増えるので、苦労する分だけのやりがいはあるはずだ。焦らずじっくり時間を掛けて攻略していくと良いだろう。

ここが○
・ドアの開閉やアナウンスなどの操作が大変だが、マニアとしては習得する喜びが味わえる。
・美しいグラフィック、視点変更可能。音もまずまず及第点。
・高い難度に対応するための充実した入門モード。
ここが×
・扉を閉めてから発車ベルや笛が鳴るのは不自然な印象。
・停止位置判定が厳しすぎる。

(C)UNBALANCE,TAITO CORPORATION
京福電気鉄道の教官は西園寺美月先生。路線によってタイプの異なる教官が登場する。


(C)UNBALANCE,TAITO CORPORATION
江ノ島電鉄では湘南の海を楽しめる。

(C)UNBALANCE,TAITO CORPORATION
伊予鉄道ではトロコンによるポイント操作を行う。

(C)UNBALANCE,TAITO CORPORATION
最難関の函館市交通局。信号の下のゲージを見ながらそのまま進むか止まるか迅速かつ的確に判断したい。

 


リアルな信号変化を楽しめる
実写版電車運転ゲーム